top of page
Woman Tutoring Child

N SCHOOL

​あらゆる世代の交流の場に

​人と人との交流が少なくなってきたといわれるようになって久しいですが、新しい形のコミュニケーション作りが必要になってきていると思います。子供たちには学習の場の提供や家庭での過ごし方のアドバイスを地域のみなさんには交流の場として、このサイトや教室を「居場所」として利用していただきたいと考えております。趣味で読み終わった本や参考書をなるべく低価格でおゆずりしたいと考えておりますので、興味がおありの方はぜひご連絡ください。

詳しくはこちら
ホーム: ようこそ!
検索

Questantを使って国語のアンケートをつくってみました

私は、学習においてある程度の国語力は重要であるとかんがえてきました。 今は自分の身の処し方もわからない身ですが、もし少しでもだれかのきっかけになればと思いアンケートを作ってみました。 ネットに明るくないので、アンケートがうまく埋め込めませんでした。...

イギリスのロックダウンはワクチン貿易のための布石では?

イギリスが2回目のワクチン接種のタイミングでイングランド全域のロックダウンを決めました これはワクチン商売のために、少しでも効果があるように見せるためではないかというのはうがった見方でしょうか? だって日本で昨日ワクチン接種2月下旬開始を菅総理が話しましたよね?...

緊急事態宣言やロックダウンがいつくるのか

いつ、緊急事態宣言がくるのか? いつ、東京をロックダウンするのか? 大学入試制度、ひいては9月入学に変えない限り、冬のロックダウンはできないと思う。 何度も書いたが、大学共通テストのコロナ対策が全く白紙。 共通テストの令和3年の日程が1月16日・17日の土日。国会が18日か...

将棋の棋士の考え方にコロナ禍を生き抜く解決策がある気がする

ほとんど将棋に詳しくないのですが、たまに見る将棋をしています 将棋の棋士の方には何人かYouTubeをされている方がいらっしゃいますが、森内棋士もそのお一人です そこで谷川9段と対談されている動画を見つけました ズバリ、森内さんが谷川さんに藤井聡太棋士の強さを聞いていました...

若者を守るために来夏にもう一度共通テストの機会が必要だと思う理由

コロナ禍の中、上手くいかず塾は11月で諦めることにしました 以下はコロナ禍における私の入試についての考えです 私は今すぐ9月入学のスケジュールと授業カリキュラムを作るべきだと考えております 9月入学は大学こそ独自にでも決めておくべきである...

【コロナ以後の学習環境】 学習管理をしてもらい導入部分やわからないところを教えてもらい自分で目標に向かって勉強する社会がやってくる

地域に学習する場所を提供したいと思い個人で塾を立ち上げましたが、理解が得られず、とうとうお客様はいらっしゃいませんでした。 なかなかブログ等も9月は気が向かないままになってしまいましたが、私が考える今後の先行きをお話させていただきたいと思います。...

夏休み直前!夏におすすめの研究課題3選

夏休み直前・・・とはいえない、という人が2020年は多いかもしれません。 コロナ禍や豪雨の影響で、大人も子供も8月に入るまで連休がないという人が多いようです。 とはいえ、夏は夏です。まだまだ小雨が降るとはいえ、どこの地域でも梅雨明けたかな?もう明けそうかな?という状況のよう...

1日1題では足りない!シンプルな計算問題は一度に2回以上解くと?

公文式にお子様を通わせてますか? だから、計算が得意だと安心できていますか? では、高校生になっても数学に困らないように学習が出来ていると安心なさってますか? さて、本日の1日1題は、1題ではとても足りない因数分解乃至方程式のお話です。...

アメブロで国語の解説をしています

コンセプトとしては、小学生から高校生まで理解してもらえるような、現代文の解説を目指しています。 アメブロでは、"こえのブログ"というのが6月より始まっております。 ラジオ講座の現代文解説みたいな形を念頭におきながら話しています。...

1日1題 理科 作用反作用とつり合いの違い ~アメブロで国語の解説はじめました~ 

この図がなんだかわかるのは、中学3年生でしょうか。それとも小学生でしょうか。 小学生じゃわからないよ!と思う人は、中学生以上かもしれません。あるいは、小学生の時からよく勉強したなと思う人は、私立中学受験経験者かもしれません。...

”猫”がつくことわざ

雨が続いていますが、いまは小康状態です。 コロナ禍に豪雨災害となにかと鬱々とした状態続きますね。 閑話休題 今回は、入試対策ではなく、猫のお話。 江戸時代ごろから犬を飼う文化が日本にあったようですが、猫はいったいいつからなのでしょうか。 日本人は猫派と犬派どちらが多いのか?...

「ないものを存在するように言う」「あるものをあると言わない」日本語の不思議 1日1題:”ある”の表現

”むかーし、むかしあるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。” こんな一般的な昔話のはじまりも、最近では少なくなってきました。 これ、英語で言うと、 Once upon a time, an old man and an old woman lived in a...

子どもの将来を確実にする方法が存在する確率は0 おまけの1日1題:じゃんけんでひきわけになる確率

梅雨の長雨が続いています。 そもそも梅雨の後半には前半よりも強い雨が降る傾向があるようです。 とはいえ、それは確実な話ではありません。近年強い雨が特に多くなったのは、温暖化の影響があるらしいですが、熊本県の球磨地方は大雨や長雨の傾向があり、それは、私の両親が子供だった頃の6...

1日1題:日本の災害の歴史

理科、そして社会をいつから習い始めるか知っていますか。 答えは、小学3年生からです。 小学校1・2年生では「生活」を学習します。 Wikipedia先生によると、 『「生活」(せいかつ)とは、1989年(平成元年)に改訂、1992年度(平成4年度)から施行された学習指導要領...

1日1題:第1段 じゃがいもの殖え方

こんにちは。 一昨日の晩から昨日までにかけて、熊本はすごい雨でした☔️ まだ油断出来ないので、閑古鳥教室に行くのは控えようと思います。 コロナもあり、ますますおうちに籠らなければならなくなりました。 本日の新聞では、各紙政府与党より発表された国立大学の定員の拡充について、政...

一つのことにのめり込むタイプは総合力を求められる今の時代を生き抜くのに向いていない

まず、今回は、私のかなりの主観に基づく話であることを最初にお詫びしておきます。 この記事を読んでいるあなたは、今の時代に求められる人材は総合力のある人と専門力のある人とどちらが求められていると思いますか。 結論ありきのタイトルになっていますが、総合力の高い人が求められている...

1週間後何をするか決めておくと学習予定はたてられる

学習計画を立てただけで終わることがありませんか? わたしは子どもの頃ほとんどそうでした。 しかし、それで意味がなかったわけではありません。 この予定をこなして、次の定期テストは100点取るんだという気持ちと、予定通り出来なかった反省や予定の改編作業にも意味があるあります。...

テスト前の一夜漬けは今すぐやめたほうがいい理由

どうも、5月より個人で塾をはじめることにいたしました。 コロナで先行きも不安ですが、こんな状況だからこそ、私にできる学習アドバイスをさせていただけたらと思っております。 タイトルに”理由”とありますが、理由はないというのが理由です。...

図書館を活用して勉強を効率化させよう

知りたいことは、パソコンやスマホですぐに調べられる世の中ですが、紙媒体で学ぶことも大事なことだと思います。 特に、漢字や英単語など語彙力を身に着けたいのであれば、紙で読むことによって書くことの大切さを実感できる面があります。...

今まで知らなかった大学の驚きの事実

大学について調べていたときに(暇だったので何となく眺めていただけ)、海外の学費の高さに驚いた覚えがあります。日本の学費も徐々に上がってきてはいますが、奨学金などの制度も日本は充実していますので、個人的には大学のハードルが高くないと感じています。...

ホーム: Blog2

Subscribe Form

Thanks for submitting!

ホーム: 配信登録

お問い合わせ

送信が完了しました。

Reviewing for the Exam
ホーム: お問い合わせ
bottom of page