top of page
検索
  • 執筆者の写真N school

夏休み直前!夏におすすめの研究課題3選

夏休み直前・・・とはいえない、という人が2020年は多いかもしれません。

コロナ禍や豪雨の影響で、大人も子供も8月に入るまで連休がないという人が多いようです。

とはいえ、夏は夏です。まだまだ小雨が降るとはいえ、どこの地域でも梅雨明けたかな?もう明けそうかな?という状況のようですね。

夏休みといえば、夏の自由研究!





・・・というのは、はるか昔の時代かもしれません。

実は、私は、子供のころ、特に夏休みに自由研究の課題が出たことはなく、読書感想文、読書感想画、貯金箱作り・・・くらいしか出された記憶がありません。

ただ、自由研究が全くなかったわけではなく、自主学習の一環としてやってきたら先生がみてあげるからね、というくらいのことはあったような気がします。

子どものころからぼーっとしていた私は、小学生の時はただ、周囲に流されるまま生きていましたので、夏に自分から何かするということはありませんでしたが、多感だった中学生の頃は、ちょっとなんだかやってみていました。いろいろ手をつけては、結局続くのは、毎年、1個というところでした。

夏休み(40日継続)おすすめBEST3

①自分の家の庭にいる生き物調べ

私は中学生の時、これを”自分の町”規模でやろうとしていました。もちろん、無理です。それをやりきれたら、今頃学者にでもなれたかもしれませんね。家に庭があったので、とりあえず、庭に生えている雑草から調べはじめましたが、雑草図鑑を買って調べながら、絵にかいて説明するという形式をとったので、なおのことすすみませんでした。夏に生えている雑草に絞っても結局、10か20くらいしか調べなかったと思います。つゆ草、はこべ、仏の座、踊子草などなど、7月と8月で生えてくる草もちがって、一生調べるわけでもないのであれば、「○○科の植物を見つける」などの目標を見つけるために、事前の勉強が必要だったと思いました。まずは、やり始める前に事前に下調べをして、たとえば、「庭にいる虫」などといった漠然とした感じではなく、

・準絶滅危惧種/絶滅危惧種に指定されている虫調べ

・庭にいる羽が生えている緑色の虫調べ

・雑草と庭木の違い(どこからどこまでが雑草か?)






などという感じで、終わりが見えるようにすればいいと思います。絶滅危惧種探しなら、見つかった時点で終わりが見えますからね。ただ、地方の方であれば、案外たくさんいるとか、都会の方であれば、虫自体あまり見つからないとかいうことがあるかもしれませんので、やはり周辺にどんな生き物がいそうなのか、事前に下調べしてからはじめるべきでしょう。そのあたり、保護者の方がアドバイスしてもいいところではないでしょうか。調べない日があったとしても、大体通常の夏休み期間分の生き物30~40種類調べればいいわけですから、できる日にまとめてやるのもよいですね。たくさん調べてもよいですが、そうすると一つの内容が薄くなると思います。

②新聞の1面をまとめる

今は、子供新聞がありますが、語彙力をつけるためには、やはり一般の朝刊を読むべきではないかと思います。子ども新聞の方が、言葉の解説が詳しくて理解できるのかもしれませんが、そもそも新聞の目的とはなんでしょうか?私は、新聞は世の中の常識に触れる窓だと思っています。新聞を読んでいても、今でも理解できない内容や知らない言葉がたくさん出てきます。むしろそんなことばかりです。しかし、そんな自分が知らない情報に触れること、文脈から新しい言葉を学ぶこと、自分の興味のある分野を見つけること、それが大事なのではないでしょうか。私は、小学5年生から新聞を読み始めました。今でも覚えていますが、小学5年生の時にちょうど言葉に目覚めまして、学校で「旗手」という言葉が読めず、新聞を読もうとしたら「上場」という言葉が読めず、父に叱られ、漢字検定を受験してみることにしました。おそらく秋ごろには漢字検定準2級までとれたのではないかと思います。漢字の知識がつくと、読書もするようになりました。私は小さい頃から本好きというわけでなく、本好きだった母や祖父から与えられる毎月の本ぐらいしか読書経験がなく、図書館の利用も、小学5年生になってからでした。国語は元々一番好きで得意な教科ではありましたが、5年生の時から急に通知表の評定もよくなった記憶があります。小学生、中学生のころまでの読書というのは、そんな風に学力に非常に影響を与えます。読書をすれば、自分の興味の範囲が広がるということが大事なのです。これもまた、わたくし事で恐縮ですが、中学生の社会のテストでも非常に記憶に残っている出来事があります。中学の社会のテストでは、学校の定期テストでも時事問題がでることがあります。ちょうどそのころは、小泉純一郎首相が長期政権を敷いており、アイドル並みの人気を誇っている頃でした。その小泉首相が一時期お念仏のように繰り返し唱えていた言葉が「聖域なき構造改革」でした。聞かない日はないくらいで、いまだに覚えていますし、内閣改造とは何かなど当時新聞を読んで考えていました。どういった形だったかは忘れましたが、それが学校のテストで出題され、正解したのは私一人だったと先生にこっそり言われた時は、誇らしいというよりも驚きました。あんなに毎日テレビで言っているのに、みんな覚えていないのだろうかと思ったものです。

現在スマートフォンが普及し、行政の方でも学校に携帯電話の持ち込みができるようにと風向きが変わってきました。たいていの子供たちスマホを肌身離さず持ち歩き、たくさんのアプリをダウンロードして使いこなし、10年以上昔に比べて、今の子供たちは世の中の流れにん敏感で、情報にも多く触れていると思われているかもしれません。しかし、わたしは、果たして、本当にそうだろうかと思うのです。目に見えていても、興味がなければ、道路に建っている多くの看板のように読めない字は素通りしていきます。聞いたことのある言葉でも文章で本文の読んでいなければ、その言葉が何を意味するのかを理解できず、話題にすることもできません。個人塾を始めて3か月経ち、生徒もいないので、リアルタイムでの子供たちや学校の状況はわかりません。コロナの影響もあって子供たちを取り巻く状況は多少変わったかもしれませんが、子供たちが毎日目を通しているというyahooニュースの内容の一つでも内容を理解しているか、確認してみるべきではないかと思います。そして、それはブーメランのように私たちを映す鏡のように大人の置かれている現状も同じではないかと思います。社会人になって、2度目の新聞の年間契約を行いました。もう何年も気が向いたときに、コンビニで新聞を買うだけになっていました。新聞も見ない、テレビも見ない、パソコンで調べ物もしない、特に趣味もなく、毎日ゲームばかりしている子供たち、現代の私たちが果たして世の中の流れに敏感で情報に多く触れているといえるのでしょうか。子どもの頃のわたしは、ほとんど理解できない内容ばかりの新聞をどうにか毎日見出しだけでもと目を通している有様でした。学校には、私よりもテストの点数が良い同級生が多くいたことでしょう。しかし、構造改革の言葉を知らなったように「緊急事態宣言」や「都市封鎖」の言葉の意味を知らない理解しない世の中の現状は、20年前と全く変わっていないのではないかと思うのです。毎日1面だけでいいのです。新聞でなくとも、子供たちの視野を広げるきっかけを作り、よりよい人生よりよい世の中を与えてあげたいと痛切に感じています。






③英作文

英作文が研究課題??と、思われるかもしれません。要するに英語を使うということは、日本語ではない言語を使うということなので、英語で何をしてもいいのです。単純に絵日記でもいいですね。私は中学生の時に自主的にやって、学校の先生に毎年提出していましたが、中3のときには、添削が返ってきませんでした。おそらく、長く書きすぎていて、なおかつ間違えが多かったのでしょうね(笑)。今思えば、その労力を英語の問題集1冊にでもふりわければ、もっと英語の力が伸びたかもしれません。ですから、先生に添削してもらうなら、毎日、2・3行くらいがよいでしょうね。毎日、違う文法表現を使うなどのノルマを自分に課すのもいいですし、単語も1語は必ず調べて新しいものを使うようにしましょう。そうすれば、1行にある程度時間をかけられます。とりあえず書きなぐって長くなりすぎてしまうということはないはずです。暑中見舞いを英語で書いてみるというのはいかがでしょうか。いまなら、パソコンやスマホを使ってデザインにこだわることもできそうですね。毎日続けるには、張り合いが必要です。①とからめて、例えばトンボについて英語で説明を作るなどすると、将来研究者になったときに論文は票に困らないかもしれません。まずは、お子さんと日記帳やノート選びから始めてみてください。ノートを自作したり、スタンプカードを作ったりするのも、モチベーションを上げるうえでおすすめです。




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Questantを使って国語のアンケートをつくってみました

私は、学習においてある程度の国語力は重要であるとかんがえてきました。 今は自分の身の処し方もわからない身ですが、もし少しでもだれかのきっかけになればと思いアンケートを作ってみました。 ネットに明るくないので、アンケートがうまく埋め込めませんでした。 https://questant.jp/q/M3YC2ERQ 念のため、こちらでもアクセスできるように貼っておきます。 もし、何かお子様、あるいは大人

イギリスのロックダウンはワクチン貿易のための布石では?

イギリスが2回目のワクチン接種のタイミングでイングランド全域のロックダウンを決めました これはワクチン商売のために、少しでも効果があるように見せるためではないかというのはうがった見方でしょうか? だって日本で昨日ワクチン接種2月下旬開始を菅総理が話しましたよね? まあ副作用さえ無ければうった上で判断すれば良いですが、仕方ないとはいえ効かない可能性のあるワクチンを最初から大量注文。 変異の告知タイミ

緊急事態宣言やロックダウンがいつくるのか

いつ、緊急事態宣言がくるのか? いつ、東京をロックダウンするのか? 大学入試制度、ひいては9月入学に変えない限り、冬のロックダウンはできないと思う。 何度も書いたが、大学共通テストのコロナ対策が全く白紙。 共通テストの令和3年の日程が1月16日・17日の土日。国会が18日から。これは既定路線である。 1月30日31日の追加試験の受験者がどれくらいの規模になるかわからないが、若者はコロナに関してはた

Post: Blog2_Post
bottom of page